福岡の通信制高等学校。不登校者・中途退学者のための駿台甲府高等学校の資格が修得できるサポート校です。

平成28年度 高校卒業率100% 進学・就職率85%

HOME

サイトマップ

ご相談・お問い合わせは092-433-0451

Pagetop

保護者会

個々に合わせて個別相談を行っております。

福岡翔学館高等学院では、様々なタイプの悩みをもって編入・転入
してきた生徒たちがいます。
それによって、保護者の方々の悩みもそれぞれです。
現在は、全体での保護者会でなく、個別で都合を合わせて個別相談を行っております。

不定期ですが、講師の先生をお招きして、教育相談会などを行っております。
(日時はその都度お知らせいたします)

以前、定期的に全体の保護者会を行っておりました。
ご希望に合わせて開催しております。

2010.11.14 第8回保護者会

今日は、牛島達郎先生をお招きし、「食育と生活習慣」についてのお話をしてくださいました。

今日は、2年生のS君の保護者が参加されました。
子ども様子と生活習慣が深く関わっている事を学びました。

睡眠不足や汗腺の鈍化から、低体温の子どもが増えています。
その中で、まずは「食」を見直すことが大切だと学びました。
・家族で食事をとる
・食材を多くとる(特に亜鉛や鉄分などのミネラル)
・旬の食材をとる
・よく噛んで食べる
・糖分をできるだけ減らす

「食」に対する意識を考える必要があると改めて感じました。

牛島達郎先生をお招きしました。

2010.8.8 第5回保護者会

今回はNさんとHさんの保護者が参加されました。

草野真由美先生より、潜在意識と顕在意識のお話があり、保護者の相談に対応しながら、ワークを進めていきました。

子どもだけでなく、大人の自己評価をどのように高めていけるかを考えていきたいと思います。

保護者会の様子です!

2010.7.11 第4回保護者会

草野真由美先生より、潜在意識と顕在意識のお話がありました。

S君とHさんの保護者が参加され、子どもの自尊感情を高めるために何をするべきか考えながらワークに取り組みました。

プラスの言葉がけを常に意識することは、今までの保護者会でもお伝えしていましたが、今回は、子どもの「存在意義」を考える上で、まずは保護者自身の自尊感情を高めるための取組みが必要だと学びました。

少しずつ学びを実践できるように心がけていきます!

潜在意識と顕在意識についてのお話

ワークの様子です!

2010.6.13 保護者会

毎回6~7名の保護者が出席なのですが、今日は行事が重なったために2名の出席でした。
FK君のお母さんより、草野先生に質問があり、T君のお母さんも悩みの相談となりました。

胎内にいる時から現在に至るまでの、子どもに対する母親としての思いや子育てに対する思いを、私たちはしっかりとお聴きしました。

子どもに対する親心の深さを知り、それが子どもになかなか伝わらない現状をどうすればいいのかを、草野先生を中心としてワークしました。
私はその時にある短歌を思い出しました。

親思ふ こころにまさる 親ごころ
今日の音づれ 何ときくらん

吉田松蔭先生の作品です。
生徒たちには必ずいつか伝わるはずです。

保護者会の様子です!

2010.5.9 第2回目保護者会を行いました。

草野真由美先生による「潜在意識について」と「コーチングの技術」を、講義とワークを交えて行われました。

まず、「潜在意識について」は幼児期から13歳までに90%が形成される事を知り、保護者より、これまでの対応について、色々な意見や感想が話されました。

「コーチングの技術」について
やる気や能力を引き出す技術のためには、まずコミュニケーションの必要性を学びました。
まずは「聴く技術」と「承認する技術」。

これから少しずつ学んでいきます。

草野真由美先生にお話いただきました。

保護者1人1人と話をしました。

2010.4.4 保護者会を行いました。

4/4(日)に保護者会を行いました。
牛島達郎先生によるお話と、本校の年間スケジュールの説明を行いました。

牛島先生からは、「食育と低体温化」についてのお話しいただきました。

現代の子どもたちの食生活の変化が、子どもたちの行動や状態、そして体温の低下にどう結びついているのかを、話してくださいました。

「三度の食事を摂ること」「よく噛むこと」「多くの食物から栄養を摂取すること」など、大人や子どもに関わらず、普段生活をおくる上で、とても大切なことをまた一つ学ばせていただきました。

例として、寝る前に温かい飲み物を摂ると、体温が上がり、眠りやすくなる。
逆に、冷たい飲み物は体温が下がり、眠りにくくなる。
食生活の悪い場合は、「いらいらする」「腹が立つ」「すぐカッとする」「飽きっぽい」などの様子が見られる。
低体温になると、免疫力が弱くなり、病気にかかりやすい。
などが一例です。

牛島達郎先生にお話しいただきました。

2009.11.19 国語講義&保護者会!!

M先生に、詩の表現方法や論文作成のプロセスを学びました!!(11.11)
保護者会では5名の保護者が来られ、子どもへのアプローチを話しました。(11.14)

M先生に詩の表現方法を教わりました♪

保護者会の様子です!

2009.10.17 第5回保護者会を行いました。

保護者会に2人の生徒の保護者が来て下さいました!
自己分析から子どもへのアプローチを考えました。

エゴグラムを用いた自己分析の手法から、子どもへのアプローチを考えました。

理事長から親御さんに向けて

2009.9.11 第4回 保護者会

『第四回保護者会』

■テーマ
『食育について』
講師:牛島達郎 先生

■個別相談
 ・9月末の沖縄修学旅行についてなど

2009.7.11 第3回 保護者会

『第三回保護者会』(PDF)

■テーマ
 『こどもの様子を把握する』

■個別相談
 今回は牛島達郎先生にお越しいただき個別相談もして
 いただきました。

理事長から親御さんに向けて

2009.7.11 第3回 保護者会

『第三回保護者会』(PDF)

■テーマ
 『こどもの様子を把握する』

■個別相談
 今回は牛島達郎先生にお越しいただき個別相談もして
 いただきました。

2009.6.13 第2回 保護者会

『第二回保護者会』(PDF)

■テーマ
 『潜在意識と顕在意識』
   
■保護者の感想
 ★保護者会について
  ・学校の様子がよくわかりました。
  ・普段、先生方と話す機会がないので、子どもの様子がわかりました。
 ★テーマについて
  ・参考になった
 ★学校行事について
  ・体力強化になるような行事を希望します。
   >課外活動・放課後などで取り入れていきたいと思います。
   
お忙しい中、ご参加いただきアンケートにもご協力いただきました。
今後の学校運営・生徒指導等にいかしたいと思います。
ありがとうございました。

2009.5.9 第1回 保護者会

『第一回保護会』(PDF)

『進路について』(PDF)

■テーマ
 『子どものやる気を引き出すコミュニケーション』